
アライアンス活用やオープン・イノベーション戦略については、冨田賢の慶應義塾大学からの博士号取得研究であるアライアンスの数理モデル構築の研究成果を踏まえた内容もお話しております。
アライアンス研究(博士号取得研究)については、こちら
講演料は、コンサルティング料(こちら)に準ずる形で、設定させております。
内容・意義によっては、金額調整させていただいております。
2017年度~2019年度、冨田賢は、立教大学大学院(MBA)の教授(特任)を務めておりましたので、社会人向け大学院での講義の内容も、ダイジェストで、講演可能です。
お気軽に、ご連絡をいただけましたらと存じます。
★過去の数百回に及ぶ外部講演の実績は、こちら
是非ご覧ください!
『IoT(Internet of Things)時代の新規事業立ち上げ戦略』
~人工知能(AI)のビジネスへの活用~
※人工知能(機械学習)のデモも行っております!
※講演では、IoTの収益化、人工知能の活用には力を入れています。
IoTの進化と今後のビジネスモデル、あるいは、高収益事業の作り方
の講演も複数実施しております!
『アライアンス(事業提携)による新規事業の立ち上げと売上アップ!』
~新規事業立ち上げのためのアライアンス戦略!~
※アライアンス活用について、基礎理論からマッチング・モデル、
アライアンスの成功事例・失敗事例、ジョイント・ベンチャー(JV)設立や
コーポレート・ベンチャリングのベンチャー投資、そして、
オープン・イノベーション戦略などについて、解説しております。
著書『新規事業立ち上げの教科書
〜ビジネスリーダーが身につけるべき最強スキル』の内容
著書『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』の内容
『新規事業立ち上げの戦略立案法』
~どこに一歩を踏み出すかの決め方~
著書『世界のエリートが教えるちょっとした仕事の心がけ』の内容
『中小ベンチャーに特化した新規事業の立ち上げ方』
~徹底解説・アイディア出しから事業構築プロセスまで~
『新規事業立ち上げを成功させるチーム作りと人材戦略』
~社内ベンチャー成功の秘訣は人のメネジメントにある~
『自社の“強み”を引き出し、売上を伸ばそう!』
~“強み”を生かした売上アップ戦略~
『“強い会社”の社長さんたちがやっている経営のコツ』
~会社の成長ステージを上げ、”強い会社”を作ろう!~
『会社を伸ばすための資金活用術』
~3つの銀行口座と収支表で”鉄壁”の資金管理をしよう!~
『今これからの時代の生き抜き方』
~ベンチャー・スピリットで人生を切り拓く7つのポイント~
※2度の会社立ち上げ経験で得た生き抜く力や、固定概念に捉われないキャリア形成に
ついても、講演しております。母校・金沢大学附属高校にて、高校生向けにも
講演を行いました!

強み・特徴1
多くのコンサルティング経験に基づく、具体的でわかりやすい説明で、
実際に役立つ経営ノウハウやビジネス・スキルを身に付けられます!
内容は、ベストセラーのビジネス本にもなっており、実績があります。強み・特徴2
国公立大学大学院の専任講師経験及びアライアンス研究での
博士号取得の学術経験による確かで理論的な裏付けのある
正統派のコンテンツです!経営学と実務の橋渡しをします。強み・特徴3
単調な知識伝授の講義ではなく、エキサイティングで退屈しない
楽しい雰囲気です!聞くと、元気とやる気が出るとの定評があります。
事例や笑いも交えた講演としています。強み・特徴4
年間数十回以上のセミナー講演経験により、上場企業の役員・管理職・新規事業担当者向けと、中小ベンチャー企業の経営者や営業マン向けの両方の対象者にフィットした内容をお届けできます!強み・特徴5
人工知能(機械学習)のデモなど、最先端技術を踏まえて、
IoTやフィンテック、人工知能などについて、ビジネスで具体的に
役立つお話ができます。
Photo gallery
冨田賢の外部講演や企業研修のご依頼について
対象 | ●新規事業部門、戦略企画部門の役員、管理職、担当者(大企業及び中堅企業) ●中小・中堅・ベンチャー企業の経営者 ●営業パーソン・営業マネージャー ※大手企業の役員クラスの方にも、多数、ご参加いただいております。また、社内での企業研修(新規事業担当者向け)も、行っております。 |
---|---|
講演料 | 講演料はコンサルティング料金体系に準ずる形で、内容・企画趣旨・開催地域によって、ご相談により決めさせていただいております。 都内ではなく、地方開催については、金額がプラスとなる場合がございます。 ★コンサルティング料金体系は、こちら! |
講師 |
冨田 賢(とみた さとし)
【プロフィール】 ★冨田賢の講演等での紹介用プロフィールのファイルは、こちら 株式会社ティーシーコンサルティング 代表取締役社長 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科(後期博士課程)修了、政策・メディア博士(Ph.D.) 京都大学大学院経済学研究科(修士課程)修了、経済学修士。 慶應義塾大学総合政策学部卒業。 上海交通大学にて、在外研究。 米国系銀行を経て、独立系ベンチャーキャピタルの創業に参画。 多くのベンチャー企業へ投資を行い、株式上場へと導く。 自社も2001年、ナスダックジャパン(現・東証JASDAQ)に上場を達成。 2003年~大阪市立大学大学院創造都市研究科(社会人向け大学院)の専任講師(ベンチャーファイナンス論、事業計画書作成指導等)。 2008年~現職。この12年で、約200社の大企業及び中小・中堅企業のコンサルティングを実施。アライアンス(事業提携) による新規事業の立ち上げや売上アップを得意としている。年間50回以上のセミナー講演や企業研修を実施。メルマガを7000名以上に配信。 著書に、 『新規事業立ち上げの教科書 〜ビジネスリーダーが身につけるべき最強スキル』、『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』、『世界のエリートが教えるちょっとした仕事の心がけ』、『IoT時代のアライアンス戦略 ~人工知能の進化とマッチング数理モデルの提案』、『新規事業のためのCVC活用の教科書 ~オープン・イノベーションの実践ツール』などがある。 |

本の内容は、こちらをクリック!
お引き受けをしております!
本の内容は、こちらをクリック!
お引き受けをしております!
本の内容は、こちらをクリック!
タイアップのジョイント講演会や記念パーティーでの講演
