書籍タイトル『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』
交流会の徹底活用術やシュートを決める法人営業のノウハウなど、新規営業の力を付けるための営業メソッドが満載です。 新規開拓営業の力さえ付けば、あなたはこれから10年活躍できます!

大好評発売中の『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』が
ITmediaエグゼクティブで紹介されました!!
ニュースタイトル「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:躊躇せずに自分をアピール!新規開拓営業に強くなれ!」
ぜひご覧ください。 ⇒ITmediaエグゼクティブの紹介ページを見る
『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』に関するパブリシティ
※画像クリックして頂いてもPDFをダウンロードできます
書評欄に載りました!
■情報サイト『ヨコハマNOW』に書評が掲載されました! 2012年11月12日
出版記念講演・パーティーのダイジェスト動画
冨田賢及びTCの【動画集】は、こちらをクリック!
メディア掲載
■『日経トップリーダー』(日経BP社、もとの『日経ベンチャー』) 2012年8月号
「新規事業のヒントを見つけるために
人と会い続け、聞く力を磨き上げる」
■北國新聞(石川県の日刊紙) 書評 2012年7月15日
http://www.tcconsulting.co.jp/archives/1919
■「フジサンケイ・ビジネス・アイ(産経新聞グループの日刊紙) 書評 2012年7月14日
http://www.tcconsulting.co.jp/archives/1903
■ユーストリーム対談番組(プラウドフォスター株式会社・作成・運営) 2012年06月
TOPリーダーのスペシャルトーク
http://www.ustream.tv/channel/top-leader
■ガジェット通信 2012年06月20日
営業がうまくいかない人に共通する7つの習慣
http://getnews.jp/archives/226578
■新刊JPニュース 2012年06月19日
営業がうまくいかない人に共通する7つの習慣
http://www.sinkan.jp/news/
■ITmediaエグゼクティグ 2012年06月14日
ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術 躊躇せずに自分をアピール!新規開拓営業に強くなれ!
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1206/14/news017.html
■新刊JPニュース 2012年06月07日
営業マンは、名刺の次に契約書を出しなさい
http://www.sinkan.jp/news/
■新刊JPニュース 2012年06月06日
企業が今、一番求めている人材は「新規開拓営業ができる人」
http://www.sinkan.jp/news/
■新刊JPニュース 2012年05月28日
10年後でも活躍できるビジネスマンになるためのスキルとは?
http://www.sinkan.jp/news/
■新刊JP 書評欄
『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』
http://www.sinkan.jp/special/
初回面談成約率87%を達成ノウハウ一例
■ 営業の面談では、遠慮せず、契約書文案を早く出す!
■ 空気を読んだ上で、あえて空気を読まない!
■ まっすぐ家に帰らずに、とにかく交流会に顔を出す!
■ 交流会で名刺交換し、その場でアポ設定をしてしまう!
■ 相手の期待をちょっとだけ上回る!
■ 自分と自社の強みを見つけて、勝てるところで勝ちに行く!
■ Facebookなどのソーシャルメディアを活用して情報発信する!
★発売に先だって、このサイトで、目次を初公開します!! 具体的に役立つ内容満載!!
【目次】
はじめに ~新規開拓営業の力は、これから 年活躍していくために不可欠なもの〜
第1章 あなたの営業スタイルは謙虚すぎませんか?
〜営業スタイルを変化させる!〜
1 これからの時代の営業では、「謙遜は美徳だ」という考えを捨てる!
2 あなたは、契約書案をすぐに出していますか?
3 営業では空気を読み過ぎるな、あえてKYになれ
4 「恥も失敗もかき捨て」と考える!
5 営業に引け目を感じない!卑下は不要!
6 営業で売上を伸ばせば、会社の問題の8割は解決する!
7 獲物を仕留める「ハンターの心得」を持て!
第2章 営業力をアップする前向きなメンタル・コントロール
〜メンタル管理がすべてだ!〜
1 営業はメンタル面のコントロールが非常に大事!
2 前向きな方向性を大切にする!
3 割り切りをよくして、切り替えを速くする3つのフレーズ
第3章 人と会うことが営業の基本!
〜なるほど!目からウロコの交流会の徹底活用術〜
1 とにかく人と会うことが、ビジネスの基本!
2 交流会をバカにしていませんか?
3 東京なら毎日行ける異業種交流会
4 交流会では遠慮せず、どんどん自分のことを話せ!
5 交流会は仕分けの場で、その場でアポ設定をしてしまう!
6 名刺の管理や御礼メールにも工夫が必要
7 なるほど!目からウロコの「交流会の徹底活用術」
8 ビジネスマッチングの感覚で、無駄な名刺を減らせ!
9 「ディール・フロー」(案件の流れ)の構築の大切さ
10 イヤな人とも会う覚悟を持つ!
第4章 法人営業でのシュートの決め方はこれだ!
〜シュートを決める営業メソッド〜
1 シュート力(刈り取る力)を高める!
2 稟議書の文章を提供しろ!社外稟議担当者になれ!
3 シュートを決めるためにしてはいけないNGアクション、NGワード
4 相手の担当者が褒められるようにしろ!
5 大義名分を与えろ!景気に合わせた提案を!
6 リスクのアロケーション(分担)をしてあげよう!
7 「挟み撃ち戦法」、案外使えるぞ!
8 相手のランクに合わせて、メリットのある情報を!
第5章 できる営業マンがやっている仕事のコツ
〜早くやって相手の期待値を下げる!〜
1 相手の期待を上回る。ただし、ちょっとだけで良い
2 先制カウンター・パンチ!言いにくいことは先に言え!
3 気が重い電話やメールほど早く処理してしまう!
4 ダメと思っても、もう一回だけ頑張ってみる!
5 ファイル名の付け方やメールの作法でも気を配れ!
6 契約書文案はできるだけシンプルに!
7 契約書の文案の説明はメールではなく面談で!
8 相手との複雑な関係性や実力者との関係を知らせるようにする!
9 一つひとつの交渉の大切さを肝に銘じる!
第6章 自社の強みと自分の強みを活かして、営業効率を上げよう!
〜会社と個人の強みの見つけ方〜
1 どんな会社でも誰でも強みはある!
2 強みで戦うことの大切さ~勝てるところで、勝ちに行く~
3 強みの見つけ方【会社編】9のポイント~自社の強みを見つけ出そう~
4 個人の強みで勝負することも大切!
5 強みの見つけ方【個人編】6のポイント~自分の強みを見つけ出そう~
第7章 自分のアピールの仕方を徹底的に考える!
〜エレベータ・ピッチで、自分をアピール!〜
1 自己アピールを徹底して考える!文字数ごとにパターンを作れ!
2 紙媒体をおろそかにするな!
3 「デザイン・クオリティ」と刺さるキャッチが重要!
4 ソーシャルメディアを活用していく!
5 情報発信の大切さ
6 ウェブやソーシャルメディアの活用~それぞれの長所・短所~
7 今から始めるならフェイスブックだけでも
8 時間が経ったら、デザインやタイトルをリニューアルしよう!
9 ソーシャルメディア活用のポイントは時間をかけ過ぎないこと!
第8章 営業が進む人間力を身につける!
〜人との距離を縮めるスピードを上げる〜
1 相手との距離を縮める人間性が大切!
2 多趣味人間が最高の武器!
3 「福顔化」と「シャキット化」勢いのあるオーラを出せ
4 服装は、個性を出し過ぎるより、万人受けすることを意識!
5 休むことも仕事の一つと思え
6 躁鬱のコントロールに気を配ろう!
7 レベルの高い人と会えないのは、自分のレベルが低いからと思え!
8 素直さがやっぱり大事!
おわりに ~ヘジテイト(躊躇)せず、一歩を踏み出そう!~
出版記念のセミナー・交流会の様子

冨田賢の著書一覧 他の本も合わせて、どうぞ!
![]() (シュプリンガーフェアラーク東京、2002年12月。 ハーバード・ビジネス・スクールの2名の教授の本を翻訳) ![]() (日刊工業新聞社、2004年6月。 大阪市立大学大学院の同じ研究分野の教員5名にて出版) |